fc2ブログ

Entries

牛久保小学校#3-5 ダンジョン突入!

 すみません、ちょっと開いちゃいました……ほくろんです。
 前回までの流れ、「覚えてないぞ!」っていう方のために要約すると、

 怪しい洞窟があるぞ → 見張りのモンスターにバレた! 
           → 逃げろ!
           → どこに?

           → 洞窟の中に!

というかんじ。「飛んで火にいる夏の虫」状態です。

GM:洞窟の中は暗いけど、奥の方から明かりが漏れているよ。
ベジータ:罠調べて罠!
ルイス:じゃあ、罠を……
GM:そういって立ち止まったあなたに、後ろからゴブリンが迫ってきます! 「モガもが!」
レイチ:ダメだーっ! 進め進めー!(笑)


 うーむ、「音を立てる」とか「明かりを付ける」とか考えていた「オーガが目覚める条件」ですが、思いっきり振り切ってます。
 まあ、確かにこうなってしまうと難しい状況です。大人的に考えるなら

  ゴブリンをベジータ(ファイター)が足止め → ルイスが弓で攻撃
  洞窟の中をウォリーズ(ファイター)とレイチ(ウィザード)が警戒

 ……というのが良いような気がしますが、そこまで指導しちゃうのもアレなので……
 ここはピンチに追い込んでしまえ!

GM:では、皆さんが逃げてきたのは洞窟の奥、少し広がった空間。そこには帽子をかぶった一人の男性と、動く骨、そして大きな怪物が待ち構えています!
レイチ:やべーっ!
GM:「ずいぶんと騒々しい奴らだな。何をしにきた?」
レイチ:「金を出せ!」(笑)
ベジータ:そうじゃないだろ!(笑)
GM:(いや、言いたいことは分かるが……)
ウォリーズ:荷物ってある?
GM:(それそれ!)部屋の隅っこに置いてある。「ほう、これを取り戻しにきたのか?」
レイチ:「そうだ!」
GM:「簡単に取り戻せると思うな!」 


 ということで、戦闘開始。マップに駒を置いていきますが、もちろんパーティーの後方にはゴブリンが。
 「オーガ起きてる」&「見張りとも同時に戦う」という最難関のシチュエーションとなったわけです。

○ 第1ラウンド
 まずはゴブリンから倒そう! という話になり、ゴブリンを集中攻撃。
 (おや、意外に戦略的……)とGMが感心している隙に、ゴブリンは倒されてしまいます。
 しかし、無傷の残り3体からぼこぼこにやられるメンバー。特にルイス(シーフ)がオーガ(力自慢)に殴られ、HPが半分近くまで減ってしまいます。

○ 第2ラウンド

 残りの敵は前衛のオーガ、後衛のスケルトン&悪魔導士という布陣。
 2ターン目は相談する間もなく、個々が気になる相手に攻撃をし始めるのですが……

ルイス:ヤバいよー、HP半分しか無い。怖いなー。
ベジータ:じゃあ俺がルイスとオーガの間に入る! そうすれば攻撃されないでしょ?


 おお、ベジータのファインプレイ! 開始前の不安が嘘のようだね。えらいぞ。
 その心意気に免じて、オーガはベジータを攻撃。悪魔導士とスケルトンはそれぞれに標的を定めて攻撃を続けます。
 (実は戦闘不能にならないように、攻撃対象を分散しているのはヒミツ。)

○ 第3ラウンド
 さすがにHPが減ってくると危機感が出てくる子どもたち。危機感が出てくれば、慎重にもなるものです。
 先にオーガを倒そうと決めたメンバーは、集中攻撃を始めます。

レイチ:じゃあ俺が拾った石が火に包まれて、オーガの右目にあたる!
GM:おお、かっこいいじゃん。攻撃に成功したら、だけどな!
レイチ:そうだった(笑) (ころころ)魔法攻撃は、達成値15!
GM(オーガ):では、その石がオーガの目に直撃! 「ぐおおぉぉ」と目を押さえてうずくまるオーガ!


 しかしあと一歩、というところでオーガが倒しきれない!

○ 第4ラウンド

ベジータ:オーガ倒すぜ! 俺に倒させてくれ!
ウォリーズ:ちょっと待って。剣の攻撃ってオーガにはあんまり効いてない気がする。
レイチ:じゃあ俺が先にオーガ倒す!
ベジータ:えー、攻撃したーい。
GM:(助け舟を出すか……)ベジータはさ、オーガが倒れてから後ろにいる魔法使いを攻撃したら?
ルイス:魔法使い、剣に弱そう。弓もあたってた。
ベジータ:分かった! じゃあレイチ頼む!
レイチ:よし、次は左目だー!


 ということで、レイチの攻撃でオーガは戦闘不能に。
 そのままパーティーは後衛組に攻撃を始めると、さすがに耐久力の低い悪魔導士はあっという間に倒されてしまい……

 と、ここでチャイム
 頑張ったパーティーたちも、最強のゴールデンルールには勝てませんでしたとさ……
 ……となるのもかわいそうなので、マッハで依頼クリアのシーンを演出して今回も「成功」にチェック。
 成功報酬を受け取ってレイチも嬉しそうです。

 ということで、結果としてこちらの用意したダンジョンアタックはほとんどぶっちぎられてしまい、パワープレイで解決をした今回。
 危機感のある戦闘をとおして、戦略の大切さと楽しさを味わってもらえた……かな? と思います。


 さあ、次回の牛久保小学校#4は……ついにシナリオ作りに突入します!
 子どもたちの考えるシナリオがどれほどのものか、お楽しみに……!



 ところで……
 「オーガには剣の攻撃があたりにくい」というウォリーズの発言、実は見事にシステムの勘所をつかんでいます。
 その辺の話を次回の更新時にしようかな~、と思いつつ、今日はこれで。




スポンサーサイト



コメント

[C29]

おぉ、中級への道が見えて来ましたね…!

子供の頃っていえば自由帳に迷路を書き連ねてた日々だったからなぁ…
牛久保小の子…ってか平成っ子にもちゃんと受け継がれてるのかなぁーと楽しみにしたり。
  • 2010-06-18 03:08
  • アゲハ
  • URL
  • 編集

[C30] シナリオ作成

シナリオ製作には何か指針を与えているのでしょうか。
それとも、あえて何も教えず、自由に考えてもらうのかな。
出来たシナリオを皆で修正しながらシナリオの作成方法を学ぶとか。
昔はシナリオの作りかたの記事をよく見ましたが、最近は見ないからなぁ。
ホットスタートを教えたら、授業時間が短いから、そればっかりになりそうだ。w

[C31] Re: タイトルなし

アゲハさま
 コメント、ありがとうございます。

> おぉ、中級への道が見えて来ましたね…!

 牛久保の子どもたち、9月には中級にレベルアップの予定です。 
 う、中級の作成を急がなければ……

> 子供の頃っていえば自由帳に迷路を書き連ねてた日々だったからなぁ…

 僕もやってました(笑) ノートのページ隅に数字を書いて疑似ダイスにしたり……
 今でもダンジョン作って潜って……を繰り返しているわけですから、
 子どもの頃やっていたことは続くもんですね。
 
 今の子たちも、放っておくともの凄い迷路をシナリオとして持ってきますよ~
 (それ何時間かかるんじゃい……っていうのも・笑)
  • 2010-06-18 20:39
  • ほくろん
  • URL
  • 編集

[C32] Re: シナリオ作成

白い北風さま
 コメント、ありがとうございます。

> シナリオ製作には何か指針を与えているのでしょうか。
> それとも、あえて何も教えず、自由に考えてもらうのかな。

 とりあえず初級では「ダンジョン」作りにしぼろうと考えています。シナリオ作りの勘所(プレイヤーの行動を予期して作る、とか……)を捉えてもらうのにちょうどいい題材だと思いますし、何より子どもたちも喜んで作ってくれるので……
 こちらから「ダンジョン作成シート」を提供して指針にしてもらおうと思っていますが、詳細は、来週頭にでも記事にさせていただきます!
 (今書くと、そのときのネタがなくなってしまうという 笑)

> ホットスタートを教えたら、授業時間が短いから、そればっかりになりそうだ。w

 そうですねぇ。すると、開始5分で教室中が阿鼻叫喚の戦闘フィールドになるわけですね(笑)
 (む、それはそれで楽しそう……)
  • 2010-06-18 20:48
  • ほくろん
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://dice4kids.blog57.fc2.com/tb.php/23-008c2c75

トラックバック

Appendix

『冒険王道』ページへ

↓ カテゴリリンク

国府小学校 牛久保小学校 なぜTRPG? 制作の裏側 その他

プロフィール

ほくろん

Author:ほくろん
愛知県内にて青少年育成の指導者・アドバイザーをしつつ、TRPGやボードゲームの作成・普及啓発を行っております。

今となっては遠く離れ、それぞれに凝固している教育とあそびを、少しずつ暖めながら融和させていきます。

管理人がフェイスブックはじめています。
登録名は『冒険王道』の著者名です。
(あくまで個人アカウントですので、ご承知置きください)