fc2ブログ

Entries

牛久保小学校#1-1 とにかくはじまり

 さて「お化け」「学校」というキーワードだけを決めて臨む牛久保小学校1回目。

 今年度前期は13人の子どもたちを相手に、TRPGを遊ぶことになりました。
 ちなみに昨年度経験者が1人。また男の子11人、女の子2人という構成です。




 自己紹介などを終え、まずは黒板に「テーブルトークRPG」と大きく書きます。

ほくろん:聞いたことある人ー!?
子ども :なーい!

 良いですねぇ。元気が良い。

ほくろん:じゃあ「RPG」って知ってる?
子ども :知ってる知ってる!

 続けて知ってるRPGのタイトルを言ってもらいます。

子ども :ドラクエ!
ほくろん:そうだね。あとは?
子ども :(うーん)
ほくろん:ほら、例えば「ポケモン」とか?
子ども :ポケモンは違うよっ!

 ち、違うのか……?
 (ポケモンって未プレイなので自信ないんです(笑) RPGですよ……ね?)
 

ほくろん:RPGってさ、どんなゲームか説明できる?
子ども :冒険!
ほくろん:良いね。どこを冒険する?
子ども :ダンジョン!
子ども2:モンスター退治!
子ども3:あとね、キャラクターがいてね、……
ほくろん:そうそう。そういうのをね、今日はこの教室でやってみます!
子ども :えーっ!?
ほくろん:ダンジョンはみんながいるここ、学校です。モンスターは……
子ども :分かった、先生だ!


 それはまずいっす。

ほくろん:それも面白そうだけど(笑) 今回はね、お化けです!


 ここまでにでました「学校」「お化け」を使って「RPG」をやるぞ、というキーワード。

   110511_ushi1_1.jpg


 これで今回の黒板説明は終了。
 さっと卓分けして、超簡単TRPGの時間です。

 こんなマップを取り出してみて……

   119511_ushi1_2.jpg

ほくろん:みんなは今、家庭科室の前にいる。ここには6匹のお化けがいるから、それを退治したらクリアだ。
子ども1:部屋の中に入ろう!
ほくろん:家庭科室には入口が2つあるぞ。どっちから入る?

 ここで、今回「超簡単」に体験してもらいたかったことの1つ。
 「相談して決める」です。

子ども1:そりゃ近いほうからでしょ
子ども2:いや、遠い方がいいよ!
子ども1:なんで?
子ども2:だって待ち伏せされてるかもしれない!
子ども3:いや、わかんないよ。逆に遠い方に隠れてるかも!


 うわ、楽しい(笑)
 とにかく相談の末、近い方から家庭科室に入ると決めた一行。
 扉を開けてみると、そこには……

 と、中の様子はまた次回お伝えします。
スポンサーサイト



コメント

[C121]

モンスターがいます=先生…間違ってはいない気も(笑)。忌憚のない意見ですね。家庭科室のオバケってどんなのだろう?続きが気になります。やっぱり、ジャックオーランタン?でも、子供にかぼちゃは扱いにくいか…皮が硬いですもんね。
  • 2011-05-21 11:58
  • ビー坊
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://dice4kids.blog57.fc2.com/tb.php/90-437d005e

トラックバック

Appendix

『冒険王道』ページへ

↓ カテゴリリンク

国府小学校 牛久保小学校 なぜTRPG? 制作の裏側 その他

プロフィール

ほくろん

Author:ほくろん
愛知県内にて青少年育成の指導者・アドバイザーをしつつ、TRPGやボードゲームの作成・普及啓発を行っております。

今となっては遠く離れ、それぞれに凝固している教育とあそびを、少しずつ暖めながら融和させていきます。

管理人がフェイスブックはじめています。
登録名は『冒険王道』の著者名です。
(あくまで個人アカウントですので、ご承知置きください)