fc2ブログ

Entries

武器について

 『冒険王道』のルールをちょっとずつ紹介して行こうシリーズ。
 今回は武器のご紹介です。

 『冒険王道』初級ルールブックには9つの武器カードが用意されています。

ブロードソード・ショートスピア・ハンドアックス
weapon1.jpg


  ダガー・ショートボウ・スリング
weapon2.jpg


  マジックワンド・サークレット・呪文書
weapon3.jpg


 上から順に「ファイター向け」「シーフ向け」「ウィザード専用」というくくりになっています。
 (「専用」以外の武器は、他の職業でも持つことが出来ます。)

 それぞれの武器に「攻撃に使う能力値と修正値」「防御に使う能力値と修正値」が決まっていて、キャラクターの能力にあった武器を選ぶことが出来ます。
  
 ところで、武器カードには全て「ランクD」と書いてありますね。
 つまりCやBも存在するのでしょうか……?
 
 というところからが、「中級」以降の話です(笑)
 現在鋭意作成中の「中級」ルールでは、「アイテムの売買」「成長」の要素が加わり、キャラクターの成長に合わせて武器を「買い換える」ことが可能になります。
 例えば「サーベル(わざに特化された近接武器)」「ロングボウ(扱うのに高い体力が必要)」など。
 ちなみに

  Dランク:一般的な武器
  Cランク:ちょっとレアな武器(サーベル・ロングボウなど)
  Bランク:高価な武器(ハルバード・上位の魔道書など)
  Aランク:名のある鍛冶屋でしか作れないなど、特注クラス
  Sランク:歴史に名を残すような逸品

 というイメージです。
 
 やっぱり子どもたちを見ると「レベルの高い武器! ほしい!」という動因はかなり強いので、ちょっとそこを刺激してあげつつ、Aランク辺りの武器は「入手するのに1シナリオ必要(材料を取ってくるとか、鍛冶屋の信頼を得なければならないとか……)」にしたいかなー、なんて構想しています。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://dice4kids.blog57.fc2.com/tb.php/17-3785dd87

トラックバック

Appendix

『冒険王道』ページへ

↓ カテゴリリンク

国府小学校 牛久保小学校 なぜTRPG? 制作の裏側 その他

プロフィール

ほくろん

Author:ほくろん
愛知県内にて青少年育成の指導者・アドバイザーをしつつ、TRPGやボードゲームの作成・普及啓発を行っております。

今となっては遠く離れ、それぞれに凝固している教育とあそびを、少しずつ暖めながら融和させていきます。

管理人がフェイスブックはじめています。
登録名は『冒険王道』の著者名です。
(あくまで個人アカウントですので、ご承知置きください)