fc2ブログ

Entries

国府小学校#3 お待たせしました。

 おーっと、また時間が空いてしまいました。ごめんなさい。
 今日から、国府小学校#3のレポートをあげていこうとおもいます。

 国府#3といえば、ここの記事……ずいぶん時間が経ってしまいましたが、実は心に残るプレイが生まれた名セッションです。
 いつもの通り、おつきあいいただければと思います。




 今回のダンジョンのテーマは「突入!」。
 国府小学校#2の様子では、消極的な子が多い印象でした。そこで、「考えてる暇は無いぜ!」を強調し、スピード勝負のダンジョンアタックと充実感のある戦闘を遊ぼう! という方針です。

 ということで、国府#3の報告は先にダンジョンの種あかしから始めましょう。

kou_3_1.jpg


ポイント1:依頼場面で村人の窮状をアピール

 「農業しか収入のない貧しい村の倉庫をゴブリンが荒らしている! このままでは村の唯一の収入源がなくなってしまう……!」
 物語内容的にプレイヤーを焦らせよう! という作戦です。
 ここはGMがロールプレイで村人の必死の願いを伝えます。各自、GMの腕が問われるところです(笑)

ポイント2:タイムアタック
 倉庫の中の食糧はスタート時<45単位>。これが現実時間の1分間に1単位ずつ減っていきます。クラブ活動は45分間なのでゼロになることはありません。しかし、子どもたちには、「時間がたてばたつほど、売り物になる野菜は減っていくよ」と伝えます。

ポイント3:恐怖の野菜カウンター
 ここで小道具を導入します。

kou_3_2.jpg

 漢字の小テストなどで子どもたちにはおなじみのタイマー! こちらは、子どもたちをゲーム的に焦らせるための道具です(笑)
 なお、<45単位><1分間で1単位ずつ減っていく>という条件は言葉で伝えず、ただ依頼を受けたら黙ってタイマーをスタートさせるだけです。

ポイント4:探索に時間がかからない
 これまでは「罠を調べどこから侵入するかを考える」ことが楽しいダンジョンを用意していました。対して今回は……入口は1つだけ、鍵は壊れている、窓は採光用の格子……さらには村の端っこにあるので、周囲は草っぱら。隠れる場所もありません。
 どこを見ても早く突入しなさいと書いてあるようなダンジョンです。

ポイント5:報酬のシステム
 報酬は、「残った野菜を背負えるだけ」。しかし、村の窮状を考えると受け取るのもためらわれるでしょう。

 ……と、もしここで断った場合。フラグがぴきーんと成立し、真の報酬である“いわくありげな古い剣”を貰うことができます(「村に伝わるものなのですが、私たち村人には使えるものではありませんで……」という感じでしょうか。)
 「村が困っているのが分かっているのに、報酬はもらえません」と積極的なロールプレイをしてくれた子がいた場合、大きな達成感を得るでしょう。
 ……が、実際に言える子が出るかどうかはやってみないとわかりません(笑)。
 (ちなみに、ゴブリンを使って荒らしを働いていた張本人・悪魔導士さんは、実はこの剣を探していたのでした。)
 


 こんな狙いで作ってみた今回のダンジョン。
 果たして子どもたちは狙い通りに動いてくれるのか!?

 ということで、次回から現場の様子をお伝えしていきます。
 では!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://dice4kids.blog57.fc2.com/tb.php/39-44367dd6

トラックバック

Appendix

『冒険王道』ページへ

↓ カテゴリリンク

国府小学校 牛久保小学校 なぜTRPG? 制作の裏側 その他

プロフィール

ほくろん

Author:ほくろん
愛知県内にて青少年育成の指導者・アドバイザーをしつつ、TRPGやボードゲームの作成・普及啓発を行っております。

今となっては遠く離れ、それぞれに凝固している教育とあそびを、少しずつ暖めながら融和させていきます。

管理人がフェイスブックはじめています。
登録名は『冒険王道』の著者名です。
(あくまで個人アカウントですので、ご承知置きください)