fc2ブログ

Entries

牛小後期#2 (リベンジ)

 ほくろんです。

 週が明けて月曜日ですね。
 先週あったことを振り返ってみれば

  水曜:牛小後期#3

 ……ああ、せめて当日に「やりました!」の報告だけでもすれば良いのに!
 次からは気をつけたいと思います。と、今回も決意をしたところで……

 ……土曜日の昼休みを利用して#2の報告を書いていたらデータが飛んだというわけです。

 ようは、また一週間空いてしまってごめんなさいというわけです。

 さて、牛小後期#2の報告をしたいと思って筆をとっていたわけですが、なかなか報告するのが大変な回でして……



 牛小後期#2のテーマは「ダイスを振る!」。

 振り返ってみますと、#1では黒板プレイを通じて「TRPGの”感じ”」をつかんでもらった後、キャラクターメイクをしたわけです。
 続く#2では、楽しさを共有するために必要な「ルール」をしっかり覚えてもらおう、ということで「判定」の説明と「戦闘」の紹介が必要となります。

 ただし、「覚えよう!」というだけでは子どもたちの集中力がもちません
 そこで今回は8人を2卓にわけ、実際にダンジョンアタックをしてみることにしました。「判定」や「戦闘」という場面を遊びながら、ルールを説明しようということです。

 「判定」と「戦闘」。そこに共通するのが、「ダイスを振る」ということ。ダイスを振るっていう楽しさで子どもたちをひきつけつつ、ルール処理に慣れてもらおうかなーという作戦です。

 そんなわけで、「ルールのチュートリアル」と「ダイスロール」がクラブ時間の大半をしめた結果……
 あれ、あんまり報告することがない……? と気づいたわけです。

 次回更新では全体の流れの紹介は断念し、#2トピックだけ紹介しつつ、スムーズに#3につなげたいと思います。
 (内容的にも、更新スケジュール的にも……)

 では!



 
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://dice4kids.blog57.fc2.com/tb.php/70-c7df7d7c

トラックバック

Appendix

『冒険王道』ページへ

↓ カテゴリリンク

国府小学校 牛久保小学校 なぜTRPG? 制作の裏側 その他

プロフィール

ほくろん

Author:ほくろん
愛知県内にて青少年育成の指導者・アドバイザーをしつつ、TRPGやボードゲームの作成・普及啓発を行っております。

今となっては遠く離れ、それぞれに凝固している教育とあそびを、少しずつ暖めながら融和させていきます。

管理人がフェイスブックはじめています。
登録名は『冒険王道』の著者名です。
(あくまで個人アカウントですので、ご承知置きください)