fc2ブログ

Entries

牛久保小学校#5-2

 今回のマップはこちら。

   110201_hide.jpg

メッシ :扉……扉か……。
ロレイン:扉から行く?
メッシ :よし、扉! 扉の鍵を開ける!
ロレイン:まって! 先に罠調べなきゃ。
メッシ :そうか。じゃあ、とりあえず鍵開けて……
ロレイン:え、違う違う。先に罠調べてね。
メッシ :え、え?
ほくろん:先に罠を調べないと、危なくて鍵にも触れないもんねぇ。
メッシ :そうか! 分かった、じゃあ判定するよ!
ロレイン:がんばってー!
メッシ :鍵開け!(ころころ)
ロレイン:わなーっ!(笑)

 鍵開けをしたいメッシvs慎重派のロレイン。
 ここはメッシを止めるに至りませんでしたが、罠が無かったため事なきを得ます。

 しかし、問題は鍵のほうで……

メッシ :12!
GM  :鍵は……開かない!
メッシ :えーっ!

 GM、扉の鍵の達成値を「15」としていました。
 『冒険王道』初級では、鍵開けの基準値の最大は「5」。
 2D6で10以上必要ですから、かなり難関です。

 この難易度設定には理由があります。
 実はプレイ前に……

ほくろん:うーん、15はさすがに難しすぎない?
GM  :大丈夫! ここの鍵は難しいほうが良いんだ。
ほくろん:え、なんで?
GM  :実はね、この扉は「体力で10」を出せば簡単に壊せるんだ!

 「鍵が開かない → 力任せだ!」という展開にしたい、GMの思惑があったのです。

 定番の「鍵開け」を封じて、代わりの方法を考えさせる。
 とてもTRPG的な「仕掛け」で、好感が持てます。
  (いや、ここ依頼人の家やろ……というつっこみは、さておき……)

 さてプレイに戻ります。
 GMの思惑通り、正面の扉を開けられなかった一行。

ほくろん:(さあどんな案が出るかな……?)
メッシ :そうだ!
ほくろん:なになに?
メッシ :裏の窓から中を見てみよう!
ロレイン:そうだね!
ほくろん:……そうだね。

 そりゃそうだ。

 裏に窓があるってことは、家の前に立った時点で分かってたもんな……

 しかし、そこは仕掛けにこだわるGM。
 この流れを何とか阻止しようと試みます。

メッシ :じゃあ裏の窓からのぞいてみるよ。
GM  :裏に行っちゃう? まだ表の扉から行くって手もあるよ。
メッシ :うーん、そうか……
ロレイン:鍵が開かないなら、裏から行くしかないっしょ!
GM  :いや、まだ表の扉が……
メッシ :そうだね! 裏の窓からのぞきたい!
GM  :……

 GM! 押せば押すほど、逆効果だぞ!

 ということで、GMの健闘もむなしく(笑) 裏にまわることになりました。

 この「裏にある壊れた窓」、もともとは「表の扉でプレイヤーが詰まったとき」に備えて用意したGMなりの保険だったのです。
 「鍵が開かない」という課題を出した以上、その解決策も用意しておく。
 その気配りができるこのGM、なかなかセンスを感じますね。

 しかし、その気配りが仇となって……
 というか、自分の考えた仕掛けをしゃべりたくなっちゃったがために、前回のミスにつながったわけです。
 そりゃ先に解決方法をしゃべっちゃあ、マズいよな……

 うーん、惜しかった!


 さあ裏の窓から中の様子を伺う一向。
 すると、中には……

GM  :そこは台所です。黒いローブを着た男が食べ物をあさっています。
ロレイン:「悪魔道師」だ! あいつなら剣術に弱いはず!

 ロレインのヒミツの情報で敵の弱点を見抜いた一行。
 モンスターを前にして我慢できるわけがありません。

メッシ :よし! 突撃だー!
ロレイン:バーン、ファイターだから先に行って!
バーン :え、何?
ロレイン:敵、敵! 攻撃!
バーン :……よーし!

 バーン(のプレイヤー)の元気も戻ってきたところで、戦闘開始です。
 モンスターのこまや戦闘用のマップを用意しつつ、配置を確認……

ほくろん:じゃあ台所には悪魔道師がいて、そこに入ってくる3人は……
ロレイン:まって! 2人、2人!
ほくろん:ロレインは参加しないの?
ロレイン:私は「魔術」だから、窓の外から攻撃するもん!

 魔法とはいえ、窓の外から屋内に攻撃するのはそう簡単じゃないはず。
 でも「射線がどうの」「視界がどうの」という説明をするには……残り時間が足りないなぁ。

 それにロレインなりに作戦を考えたわけだし……

 ということで、ここは仕方なく

ほくろん:わかった、じゃあロレインはそこね。

 と認めつつ、内心ではどうやってペナルティを与えてやろうかと策を練りつつ……

 戦闘が始まったところで、今日はここまでといたします。

 果たしてバーンは戦闘で活躍することができるのか?

 ロレインの策はどんな結末を呼ぶのか?

 メッシは罠探索と鍵開けの順番を覚えられるか?


 そして……GMの仕掛けはこれで本当に終わりなのか!?
 
 続きは次回!
スポンサーサイト



コメント

[C104] あー、有るよねぇ、こんな事。

自分に考えにハマって、他の事が考えられなくなる。TRPGで起きがち。
罠より先に鍵開けしたいとか、扉は体力で開けるとか。
あ、でも扉の前に物が積まれていたら(バリケード)、
やっぱり体力で開けないと駄目になるか。
  • 2011-02-02 11:52
  • 白い北風
  • URL
  • 編集

[C106] すごい罠だ!(笑)

 ほほう、すごい罠というか仕掛けの扉ですね。一般ピープルの家なのに(笑)。依頼人は重要な書類でもあったのでしょうか…なーんて、一生懸命考えたんだから、言えませんよね。魔術だったら、やっぱり家から離れたところですよね。そうだなぁ、1D6で1が出たら味方に当たるとか、そういったペナルティでもよろしいかと。戦士に当たったら大変だぞ!
  • 2011-02-02 14:48
  • ビー坊
  • URL
  • 編集

[C107] そういえば

PCはウィザードでもダガーくらいは持てますか?
いや、窓の外から攻撃するペナルティーで思いついたのが
「悪魔道師がロレインの所に逃げてくる」なんて、どうかな、と。
それでダガーなりマジックワンドで殴りかかってくるのです。
もちろん悪魔道師の剣術は低いので攻撃は当たらないでしょうがヒヤリとはさせられそう。w
その際の攻撃力は剣術の防御力を使って8辺り。
これならビックリで済みますし、簡単。w
  • 2011-02-03 12:39
  • 白い北風
  • URL
  • 編集

[C109] Re: すごい罠だ!(笑)

ビー坊さん

 いつもありがとうございます。

>  ほほう、すごい罠というか仕掛けの扉ですね。一般ピープルの家なのに(笑)

 よっぽど慎重……というか、心配性な人だったんでしょうね(笑)

> 1D6で1が出たら味方に当たるとか、そういったペナルティでもよろしいかと。戦士に当たったら大変だぞ!

 どんな結末になったかは、少しお待ちください!
  • 2011-02-03 23:38
  • ほくろん
  • URL
  • 編集

[C111] Re: あー、有るよねぇ、こんな事。

白い北風さま

> 自分に考えにハマって、他の事が考えられなくなる。TRPGで起きがち。
> 罠より先に鍵開けしたいとか、扉は体力で開けるとか。

 そうですね。メッシ君もGMも自分の考えに集中してしまうタイプのようです。
 周りが見えるようになってくれると良いですね~。

> PCはウィザードでもダガーくらいは持てますか?

 もてますよ!
 ただ初級では武器カードを「ひとりひとつ」としているので、なかなかリスキーな選択です(笑)

> 「悪魔道師がロレインの所に逃げてくる」なんて、どうかな、と。
> それでダガーなりマジックワンドで殴りかかってくるのです。

 やっぱり後衛が迫られるハラハラ感を味あわせてあげたいですね(笑)
 今回のセッションで出された答えも、かなり近いものです。
 えー……お楽しみにお待ちください!

 ちなみに、実は制作中のネタで、「マジックワンドは剣術でも攻撃できる」というのがありました……やっぱり「棒」ですからね。
 (今でもマジックワンドの剣術防御が高いのは、「棒」扱いの名残です……)

 
  • 2011-02-04 00:06
  • ほくろん
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://dice4kids.blog57.fc2.com/tb.php/82-acac47d6

トラックバック

Appendix

『冒険王道』ページへ

↓ カテゴリリンク

国府小学校 牛久保小学校 なぜTRPG? 制作の裏側 その他

プロフィール

ほくろん

Author:ほくろん
愛知県内にて青少年育成の指導者・アドバイザーをしつつ、TRPGやボードゲームの作成・普及啓発を行っております。

今となっては遠く離れ、それぞれに凝固している教育とあそびを、少しずつ暖めながら融和させていきます。

管理人がフェイスブックはじめています。
登録名は『冒険王道』の著者名です。
(あくまで個人アカウントですので、ご承知置きください)